【完全初心者向け】マインクラフトのはじめ方ガイド【2025年版】

マインクラフト(Minecraft)は、世界中で愛されているサンドボックスゲーム。ブロックで作る自由な世界は無限の可能性を秘めています。でも、初めて触ると何をすればいいか分からず戸惑う人も多いはず。

この記事では、マインクラフト初心者が最初に知っておくべきこと、ゲームの始め方、最初の目標などを「ガチで」丁寧に解説します。


1. マインクラフトとは?

  • ジャンル:サンドボックスゲーム(自由に遊べるゲーム)
  • 主な特徴:ブロックを置いたり壊したりして世界を作ったり冒険したりできる
  • 遊べるモード
    • サバイバルモード(体力や空腹管理があり、敵モンスターと戦う必要がある)
    • クリエイティブモード(素材無限、自由に建築や破壊ができる)
    • アドベンチャーモード(特定のマップやミッションを楽しむモード)
    • スペクテイターモード(観察者モード)

2. マインクラフトを手に入れる

PC版の場合

  • 公式サイトMinecraft.net
  • まずは公式サイトでアカウントを作成。
  • Java EditionかBedrock Edition(Windows 10/11版)を選ぶ。
    • Java版:PCでの基本版。MOD(改造)が豊富。
    • Bedrock版:クロスプラットフォーム対応。スマホやコンソールと一緒に遊びやすい。

コンソール・スマホ版の場合

  • Nintendo SwitchやPS4/5、Xbox、iOS、Androidのストアから購入可能。

3. マインクラフトの始め方(基本操作)

ゲーム起動→新しい世界を作る

  • 「シングルプレイ」→「新しい世界を作る」を選択。
  • ワールド名を入力し、「ゲームモード」は初心者は「サバイバル」がオススメ。
  • 難易度は「ピースフル(簡単)」〜「ハード(難しい)」まで選べる。最初は「イージー」か「ピースフル」がいい。

基本操作(PC Java版の場合)

  • 移動:W(前)A(左)S(後ろ)D(右)
  • ジャンプ:スペース
  • 視点操作:マウス移動
  • ブロックを壊す:左クリック長押し
  • ブロックを置く:右クリック
  • インベントリ(持ち物)を見る:Eキー

4. 初心者の最初の目標

1日目:木を集めてツールを作る

  • 木は最重要資源。素手で木を殴って「原木」を入手。
  • インベントリを開き、原木を「木材」に加工。
  • 木材から「作業台(クラフトテーブル)」を作成。
  • 作業台で「木のツルハシ」「木の斧」「木の剣」など基本ツールを作る。

1日目の夜までに小屋を作る

  • 夜になるとモンスターが出現。安全に過ごせる「シェルター(小屋)」を作ろう。
  • 土や木で簡単な四角い部屋を作って扉をつける。
  • 明かりとして「たいまつ」を作る(木炭+棒)。

5. 次のステップ

採掘(鉱石探し)

  • ツルハシで石を掘り、「石のツルハシ」を作成。
  • 石炭や鉄鉱石を集めてより良い装備を作る。

農業や動物の飼育

  • 作物を植えて食料を安定供給。
  • 動物(牛、羊、豚など)を見つけて増やす。

6. マインクラフトをもっと楽しむために

  • マルチプレイで友達と一緒に遊ぶ
  • MOD導入でゲームの幅を広げる(Java版限定)
  • YouTubeやTwitchの実況動画で上級者のプレイを見る

まとめ

マインクラフトは最初こそ何をすればいいか分からないけど、基本操作と1日目の目標をクリアすれば一気に楽しくなるゲーム。自分だけの世界を作る楽しさは無限大!焦らずゆっくり進めていこう。

投稿者 GurenNova

エンジニアの紅蓮ノヴァです。 Dislist,Fortifyの運営開発を行っております。 NekoNest 記事書き担当です!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA